運輸支局は、年末年始を除く平日に開いています。
定休日: 土、日、祝、12月29日~1月3日
業務時間: 午前9:00~12:00、午後1:00~4:00
受付時間: 午前8:45~11:45、午後1:00~4:00
運輸支局は、年末年始を除く平日に開いています。
定休日: 土、日、祝、12月29日~1月3日
業務時間: 午前9:00~12:00、午後1:00~4:00
受付時間: 午前8:45~11:45、午後1:00~4:00
感熱紙は避けてください。保存上の問題から、受け取ってもらえない場合があります。
自動車が安全であるかを検査するものです。
法定点検は 義務ですが、罰則はありません。
自家用自動車の場合、法定点検は次の2つのどちらかを選べます。
2年間隔の車検を受けるのと同じタイミングで、24ヶ月点検 を行うことが一般的です。
「自動車損害賠償責任保険」は、通称「自賠責保険」とも呼ばれます。
対人(事故の相手方)の損害を補償する保険です。
対物や、運転者自身のケガ は補償適用外です。
自動車(軽自動車・バイク、原付も含む)の持ち主は、強制的に加入が必要です。
1年以下の懲役または50万円以下の罰金、さらに違反点数6点(つまり免停)が付されます。[※1]
自賠責保険の保険期間が、車検有効期間をカバー(車検有効期間より1日でも多く保険に加入)していなければ、車検証を交付してもらえません。
新規登録を行ったり、車検を受ける場合は、新しい自賠責保険の加入が必要です。
車検に必要な書類一式を、代行で作成してくれる事務所です。
運輸支局の敷地内か、近隣にないか探してください。
書類の作成のしかたは、おおまかに2通りあります。
運輸支局内に設置された書き方の見本を参考に記入してください。
自動車(と、備え付けのカーナビやカーステレオ等も含む)を取得するために支払う金額です。
手続きは、地域によって若干異なる場合があります。手続きを行われる前に、管轄の運輸支局に確認してください。
運輸支局の近辺には予備検査場(テスター屋さん)[※2]があります。
この予備検査場で、車検を受ける前に 予め、自動車が検査に受かるかどうか 検査をしておくことができます。
予備検査場で 検査できるものは 次の通りです。
目次
地域によっては、予備検査場が存在しない場合や、一般の方は受け付けていないう場合もあります。事前に確認してください。
1,500円~3,500円ぐらいが一般的です。
車検の合格が難しい状況になったと考えてください。
予備検査場のスタッフの方に相談を行い、
修理をしてから再度出直すか、とりあえず運輸支局で車検を受けるか、
判断を仰いでください。
自動車の前輪タイヤの横滑り量を検査してください。
予備検査場のスタッフが調整してくれます。
前輪・後輪・駐車ブレーキの効き具合をそれぞれ検査してください。
修理・交換が必要となるので一般的な予備検査場では取り扱ってもらえません。
但し、車検に合格する為にアドバイスしてくれる場合があります。
検査機器の上で、時速40kmまでタイヤを回転させてください。
実際の時速40kmと、スピードメータが示す時速40kmとの誤差を確認してください。
下記の2つを調整してくれます。
交換してください。
自動車の排気ガスの検査をしてもらえることができます。
民間の検査場(有料)です。車検の本番と同じ検査を、事前に行っておけます。運輸支局の近辺にあります。