入手しよう!
車庫証明を申請する書類です。
次の4枚で1組ですが、どれも書く内容は同じなので複写式になっています。
1枚目を書けば 残り3枚にも写ります。
- 自動車保管場所証明申請書
- 自動車保管場所証明申請書(複写)
- 保管場所標章交付申請書
- 保管場所標章交付申請書(複写)
以下、この記事では 1枚目の書類の書きかたについて説明します。
自動車保管場所証明申請書
入手のしかた
インターネットでデータをダウンロードすることができます。
印刷した場合は、複写式になっていないと思いますので、4枚とも ボールペンで手書きすることになるでしょう。
書類を書こう!
記入のしかた
- この書類は、全て ボールペンで記入してください。
- 間違えた箇所は、 訂正印 を押してください。
記入欄は地域によって異なる場合がありますが、書くことは同じです。
警視庁ウェブサイトの 記入例が参考になります。
<1点目> 日付、住所、氏名、連絡先
申請する本人が書いてください。
- 日付
日付は 今は空けておいてください。提出する日に、その日の日付を書きましょう。
- 〒 (郵便番号)
- 住所
この欄は、住民票に書いてある1字1字を そのまま書き写してください。
「1丁目」の「丁目」を「-」に変えるなどしてはいけません。
- 氏名
- 氏名のフリガナ
- 電話番号
<2点目> 複写用の紙も含めて書類全部に 押印しよう!
きれいにはっきり 押印してください。
印鑑は、認印で構いません。
(法人ではなく)個人で申請する場合は、署名すれば 押印は省略できます。
<3点目> 「車名」欄
車種名ではなく、メーカー名を記入してください。
例えば、クラウンや、プリウスと書くのではなく、トヨタと書いてください。
<4点目> 「型式」欄
新車なら
「型式」は、カタログの一番後ろを見てください。
グレード、排気量、2輪駆動か4輪駆動かによって異なることがありますので、注意して見てください。
中古車なら
購入したときにもらった注文書(契約書)の控えを見てください。
書いていなければ、購入したときの担当者に聞いてみましょう。
個人譲渡なら
車検証 を見てください。
<5点目> 「車台番号」欄
例: ZZE122-12345
新車なら
注文してすぐにはわかりません。
車台番号は空けておいて、それ以外の部分を記入してください。
中古車なら
購入したときの担当の人に聞いてみてください。
または、車のボンネットを開けて、フレーム部分に彫ってあるのを見てください。
個人譲渡なら
車検証 を見てください。
<6点目> 「自動車の大きさ」欄
例:
長さ 436 センチメートル
幅 169 センチメートル
高さ 147 センチメートル
(右詰め、ミリ単位、端数切捨て)
新車なら
カタログの一番後ろを見てください。
グレード、排気量、2輪駆動か4輪駆動かによって異なることがありますので、注意して見てください。
もし、カタログが 「mm」単位 で記載していれば、「cm」単位に直してください。
カタログに 全長が「4365」と書いてあれば、申請書に書くのは「436」です。
端数は、切り捨ててください。
中古車なら
購入したときの担当者に聞いてみてください。
個人譲渡なら
車検証 を見てください。
<7点目> 「自動車の使用の本拠の位置」欄
例: 東京都千代田区霞ヶ関1丁目2番3号 かすみ荘102号
この欄は、住民票に書いてある1字1字を そのまま書き写してください。
「1丁目」の「丁目」を「-」に変えるなどしてはいけません。
<8点目> 「自動車の保管場所の位置」欄
例: 東京都千代田区霞ヶ関2丁目3番4号 かすみ駐車場 No1
この欄には、自動車の保管場所として申請する住所を書いてください。
一軒家などの自分が住んでいる敷地にあるなら
一軒家の住所 を書いてください。
借りている駐車場を書くなら
その 駐車場の住所 を書いてください。
<9点目> 「保管場所標章番号」欄
空けておいて構いません。
<10点目> 「提出者・連絡先」欄
警察署に提出に行く人の氏名と電話番号を書いてください。
<11点目> 「自動車登録番号」欄
空けておいて構いません。