検査項目ごとの合否を記録する為の用紙です。
必要になる場面の例
- 車検
- 構造等変更検査
- 新規登録検査
この書類と引き換えに、受け取れる書類
- (最終的に)車検証
自動車が、道路運送車両法の保安基準に準じていれば、合格印が押されます。
保安基準外であったり、書類に不備があった場合には、その内容が記載されます。
自動車検査票の全ての項目に合格印が押されると、車検証が交付されます。
書類の作成のしかたは、おおまかに2通りあります。
- 手続きを、代書屋さんへ任せるなら
- 手続きを、自分でやるなら
代書屋さんへ、作成を依頼する場合
自分で用意する必要はありません。
代書屋さんとは
車検に必要な書類一式を、代行で作成してくれる事務所です。
運輸支局の敷地内か、近隣にないか探してください。
自分で、作成する場合
入手のしかた
運輸支局窓口で、受け取ってください。
記入のしかた
運輸支局に置いてある、見本を参考に記入してください。
- 記入には、黒いボールペン等を使ってください。
- 記入ミスがあった場合は、新しい自動車検査票に書き直すか、運輸支局内の検査官から訂正印を押してもらってください。
記入する項目
主に車検証に記載されています。
検査で不合格となってしまった場合
後日、再検査を受けてください。
再検査を受ける場所
他の運輸支局や、指定工場で受けることも可能です。
再検査を受けるためには
限定自動車検査証 が必要です。
この書類があると、不合格箇所に関わる検査項目のみの受検で済みます。
2週間以内[※1]に不合格箇所の整備を行い、再度運輸支局で検査を受検してください。
しかし、2週間を超えてしまうと再度全ての検査項目を受検することになります。
限定自動車検査証とは
不合格箇所が記載された書類です。
限定自動車検査証の入手のしかた
不合格当日に自動車検査票を運輸支局の窓口に提出し、「限定自動車検査証」を交付してもらいます。
関連リンク
- 車検について車検証の取得(更新)